教区助成団体

大阪教区より助成を受けて活動している団体です。

2025
6/27

公開講座『儀式軌範』に学ぶ 開催

公開講座『儀式軌範』に学ぶ 開催

2025年6月25日 大阪教区准堂衆会では東本願寺出版より今年1月に発売された『真宗大谷派 儀式軌範』についてより深く学ぶために公開講座を開催させていただきました。 御講師には 本廟部定衆兼本廟部長 近松 誉...>>続きを読む

2025
6/25

13組・坊守会研修旅行に行ってきました♪

13組・坊守会研修旅行に行ってきました♪

6月24日、13組坊守会で研修旅行に行ってまいりました。今回の目的地は、三重県津市。浄土真宗高田派本山・専修寺(せんじゅじ)を参拝させていただきました。 車を降りた瞬間、お寺を中心に広がる独特の空気感に包まれ...>>続きを読む

2025
6/25

2024年度 仏教青年連盟会総会が開催されました。

2024年度 仏教青年連盟会総会が開催されました。

6月25日、2024年度 仏教青年連盟会総会が青少年ルームにて開催されました。 コロナの終息を実感しつつ、輪読会や映画鑑賞会をはじめとしたさまざまな学習会を通じて学びを深め、会員同士の親交も育まれました。また...>>続きを読む

2025
6/10

第17期聲明塾生 模擬法要

第17期聲明塾生 模擬法要

去る6月4日に、大阪聲明塾 第17期生 第1学年の最後の授業として、「模擬法要」を難波別院本堂において行いました。 聲明塾では、正信偈・念仏・和讃の勤め方の他、内陣・外陣の出仕・退出の作法やキンの打ち方、装束...>>続きを読む

2025
5/20

モルックで大盛りあがり!教区スポーツ大会!

モルックで大盛りあがり!教区スポーツ大会!

去る年5月18日(日)、阿倍野区大谷学園(大谷中学校・高等学校)にて「教区スポーツ大会」が開催されました。前日はあいにくの雨でしたが、当日は空がすっきり晴れて、絶好のモルック日和となりました。大会には約20名...>>続きを読む

2025
4/22

【告知】スポーツ大会開催

【告知】スポーツ大会開催

大谷中学校・高等学校をお借りしてスポーツ大会を開催します。 モルックとは? フィンランド発祥のアウトドアスポーツ。木製のピン(スキットル)をめがけてモルック棒を投げ、ちょうど50点を目指して競います。子どもか...>>続きを読む

2025
4/21

6月25日・8月18日『儀式軌範』にまなぶ 公開講座(ご案内)

6月25日・8月18日『儀式軌範』にまなぶ  公開講座(ご案内)

  大阪教区准堂衆会では、この度東本願寺出版より発売されました、『真宗大谷派儀式軌範』について、”『儀式軌範』にまなぶ”と題し2回の公開講座を開催いたします。   日 時  第1回 202...>>続きを読む

2025
4/6

仏青研修旅行・他教区交流会 3日目

仏青研修旅行・他教区交流会 3日目

3日目スタート。 お世話になった宿泊所を出発し、帰路へ。 途中、仏青会員でもある天満別院列座の堀河くんの父上、堀河正見住職のご自坊「弘誓寺」(石川県穴水町)さんに立ち寄らせていただきました。 急な来訪にも関わ...>>続きを読む

2025
4/5

仏青研修旅行・他教区交流会 2日目

仏青研修旅行・他教区交流会 2日目

2日目スタート。 まずは金沢東別院で、朝のお勤めに参加させていただきました。 金沢東別院(大谷派)は「東別院」と呼ばれ、親鸞聖人が明らかにされた念仏を聞法する道場です。 その歴史は戦国時代にさかのぼり、154...>>続きを読む

2025
4/2

仏青研修旅行・他教区交流会 1日目

仏青研修旅行・他教区交流会 1日目

本日より3日間の仏青研修旅行・他教区交流会がスタートしました。 難波別院に集合するも、過積載のため?扉が閉まらないというトラブルが発生しました。(汗) たこ焼き道具・材料を積み込みすぎたのでしょうか。 最初の...>>続きを読む

2025
3/19

他教区交流会・能登研修旅行を前に

他教区交流会・能登研修旅行を前に

大阪市内のとあるレンタルスペース(キッチン)にて、仏教青年連盟会の集まりがありました。 来月に控えた他教区交流会+研修旅行(能登・輪島)で提供させていただく事となった、たこ焼きの練習会を開催。 とはいえ、そこ...>>続きを読む

2025
1/17

2/14 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第23回

2/14 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第23回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第23回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む

2024
10/27

大阪楽僧温雅会 第7回演奏会を開催しました

大阪楽僧温雅会 第7回演奏会を開催しました

2024年10月25日 難波別院の報恩講の初逮夜の前に、大阪楽僧温雅会による雅楽演奏会を開催しました。 12名の楽僧(入楽法要で雅楽演奏を担当する僧侶)が、双調の曲である「春庭楽」と「武徳楽」の2曲を演奏しま...>>続きを読む

2024
9/7

9/20 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第22回

9/20 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第22回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第22回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む

2024
7/14

大阪聲明塾第17期生 「開講式」「特別講義」

大阪聲明塾第17期生 「開講式」「特別講義」

開講式 去る7月3日午後6時30分より、難波別院北広間において、第17期 大阪聲明塾の開講式が行われました。 第17期生となる今期は、19名(再受講11名)の入塾となり、開校式では准堂衆会会長挨拶のあと各講師...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
76日(日)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。