教区助成団体
大阪教区より助成を受けて活動している団体です。
5/26
仏青-教区スポーツ大会-

去る5月21日(日)阿倍野区、大谷学園(大谷中学校・高等学校)のグランドをお借りし「教区スポーツ大会」を開催しました。日中28℃と炎天下となりましたが、滞りなく終えることができました。 今年も前...>>続きを読む
4/14
仏青~立華講習~安泉寺

去る4月4日(火)生野区の安泉寺様にて立華講習会を行いました。 「ちいちの華の会」から洲崎先生と治田先生が講師として来てくださいました。 実技の前の講義では、洲崎先生から浄土真宗の立華のルーツ、花材の選び方、...>>続きを読む
2/13
仏青研修旅行-2022-

2月7日 仏教青年会連盟・日帰り研修旅行(於 磯長廟「叡福寺」) 仏教青年会連盟(以後「仏青」)の活動で大阪河内郡太子町にある磯長山叡福寺参詣。 御存知の方も多いと思われますが、一昨年前4月10日開白致し...>>続きを読む
1/17
2/17 伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』第18回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第18回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む
9/11
お腹いっぱい食べるぞ!

児童連盟のリーダーと一緒に、くだもの狩りに行ってきました。道中は、ブドウ何房食べられるかなー?とか、お腹いっぱい食べるぞ!なんて意気込んでいました。 木になったブドウという、なかなか見られない光景と、その数に...>>続きを読む
8/20
9/16 伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』第17回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第17回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む
6/23
1日自主伝研学習会を開催

1日自主伝研学習会を開催 大阪教区伝研の会では、さる6月9日(木)、午後3時〜7時の日程で難波別院にて「1日自主伝研学習会」を開催しました。 新型コロナウイルスの流行により、この2年間は例会、公開講座などが予...>>続きを読む
5/13
6/24 伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』第15回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第15回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む